|
|
J-SUPPORTのご利用には
会員登録が必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人情報の保護 |
|
 |
|
 |
|
|
e-Taxは、自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットを利用して申告、申請・届出等ができる国税庁の電子申告・納税システムです。 |
|
|
|
|
納税者の電子証明書及びICカードリーダライタの取得が不要になりました!(注1) |
|
|
■紙ベースの申告書は不要となり、申告結果は、PDFファイルでお渡しします。
■押印も必要なくなり、電子署名となります。
(注1)H19.1より税理士が代理申告をする場合、納税者の電子署名が省略可能となりました。
■H20.1.4から利用者識別番号がオンラインで発行可能になります。
J-Supportでは、開始届け手続きおよび納税者識別番号の取得を代理申請します。
↓J-SUPPORTにおけるe-Tax活用の概念図
|
|
 |
※注
・ e-TaxソフトをPCにインストールすると、ご自分で申告をしたり、メッセージ・ボックスの内容を見ることができます(申告する場合は証明が必要)。
・H19年から、e-Tax WEBサイトから、メッセージ・ボックスの内容を見ることができるようになりました。
|
|
※H19、H20申告において税務署の電子署名を添付して申請した場合には、5,000円(1回のみ)の税額控除が受けられます。
※J-SUPPORTにおいては、納税者の署名を添付する場合は、東京お茶の水事務所に来所していただく事となります。
※電子証明書の種類によっては、カードリーダーが認識できない場合がありますので事前に確認が必要です。
|
|
|
■還付申告に伴う還付金の振込が短縮
■インターネット・バンキング(ペイジー対応)による納税
■J-SUPPORTでの申告内容の承認後、3営業日以内に申告書(パスワード付PDF)をメールにて返送
|
|
|
|
■電子申告が基本フローとなり、従来の申告書印刷&郵送による申告はオプションとして+3,000円追加となります。
■税務署の受付印が押印された申告書はなくなり、PDFファイルでお渡しします。
■申告の確認は、国税局のe-TAXサーバーにログインしてメッセージボックスを確認します。
■e-TAX・WEBサイトから申告情報等の確認が出来るようになりました。
http://www.e-tax.nta.go.jp/sakusei/messagebox-web.html
(注)J-Support会員がe-TAXサーバーにログイン(パスワードの登録など)をしなくても代理申告で手続きは完了しますが、電子納税に必要な確認番号の登録が出来ません。また、仮パスワードは1年間で失効してしまいます。5年間ログインしない場合は納税者識別番号が失効するなどのデメリットがありますので、e-TAXサーバーでの確認をお勧めします。
(e-TAXソフトを利用してe-TAXサーバーにアクセスするか、e-TAX・WEBサイトからログイン)
|
|
|
■納税者識別番号を既にお持ちの方は、J-Support事務局にお知らせください。
■まだ開始届出を行っていない方は、J-Supportで代理申請を行います。
※H20.1.4から利用者識別番号がオンラインで発行可能になります。
http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_191207_idpwonline.html
|
|
|
H20.1.10 |
申告の受付開始
J-Support Ver3 リニューアル |
|
↓ |
H20.2.15 |
受付終了
早期割引期限 |
|
※2/16以降に申告資料を送付いただいた場合、申告内容によっては、期限内申告が難しい場合がありますので、お早めに申告資料をご用意ください。 |
H20.3.15 |
申告期限 |
|
|